忙しい女性に選ばれているミールキットの情報サイト

Happy Meal Kit

妊娠中・産後のママさんにおすすめミールキット

妊娠中・産後のママにおすすめの料理キット・宅配弁当サービスまとめ!【離乳食にも】

妊婦さんや産後のママさんにとって食事の準備は大仕事ですよね。 大きなおなかで台所に立って料理を作るのも大変ですし、赤ちゃんが生まれた後も、赤ちゃんのお世話をしながら自分のご飯や旦那さんのご飯の準備しなければいけません。 その手間が少しでも楽になったら助かると思いませんか? 今日はそんな妊娠中・産後のママの食事の支度を助けてくれる料理キットをご紹介します。 料理好きパパ持病や体調に合わせてきめ細かく選択できるのがうれしいですね! 「定期便」のコースで申し込めば、毎回注文しなくても自動的に届けられるのでとって ...

ReadMore

マッスルデリ

【筋トレケータリング】マッスルデリの口コミ・評判をチェック!高タンパク質で低カロリーの宅配弁当

最近私、体のたるみが気になって仕方がないのでついに重い腰を上げて、自宅で筋トレできるアプリを使って筋トレをはじめました。 減量と筋肉量アップと理想的な体型にすることが目的なんですが、 問題になるのが「食事」です。 やっぱりダイエットやボディメイクは「食事が8割」と言われるほど食事が大事です。 で、私の奥さんに色々お願いはしてみたんですが、低糖質高タンパクの料理なんてものはできるはずもありません。 冷凍餃子をただ焼くだけでもボロボロの犬の餌の様になってしまう不器用人間です。 ということで、2020年に入って ...

ReadMore

つるかめキッチン

【高齢者向け食事宅配】つるかめキッチンの食事制限宅配弁当の口コミ・レビュー

さて、今日は制限食専門の食事宅配サービスのご紹介です。 またか・・・と思われたかもしれませんね(笑 しかし、少子高齢化が社会問題となっている今日、高齢者の方向けのサービスはとっても伸びているんです。 それも、「食」という生命の根幹となることですから、たくさんの人たちが品質の高いサービスを提供しようと努力されています。 こんかいご紹介する「つるかめキッチン」さんもその一つです。 「選択肢がたくさんあること」というのはそれは「豊かさ」につながるんだと思います。 後日また、制限食専門の食事宅配サービスまとめの記 ...

ReadMore

まごころケア食

【宅配弁当】まごころケア食の口コミ・評判【歯茎でつぶせるやわらか食】

今日は高齢者の方におすすめの宅配弁当サービス「まごころケア食」をご紹介します。 ミールキットよりも最近宅配弁当のサービスがとっても充実しているようです。 電子レンジでチンすれば食べられるという手軽さは最強ですね。 管理栄養士さんがバッチリ計算してくれている栄養バランスの取れたお弁当が手軽に食べられます。 栄養バランスまで考えて食事するってなかなか自分ではできないですよね。 長生きするためには毎日の食事から栄養バランスを考えたほうがいいと思います。 「まごころケア食」の宅配弁当ってどんなものかなーって気にな ...

ReadMore

わんまいるのおかず宅配

【おいしい健康簡単】冷凍おかず宅配のわんまいるの口コミ・評判【高齢者に大人気】

毎日の夕飯の食事の準備って大変じゃないですか? そこで、食費の予算や栄養バランスや食べやすさ・好き嫌い・好みなんかを考慮しないと思うと、毎日おいしいご飯を作ってくれているお母さんだったり、奥さんだったりはすごいなと思います。 そんな大変な食事の準備を少しでも楽にしてくれるのが、冷凍食事宅配サービスの「わんまいる」です。 今回はカロリーも塩分も控えめなのにおいしい冷凍おかずセット「わんまいる」をご紹介しようと思います。   料理好きパパ商品入れ替えのために在庫処分で少し安くなっているものもねらい目 ...

ReadMore

ナッシュのハンバーグ

【nosh】低糖質の調理済み食事宅配「ナッシュ」の実食レビュー・口コミ【ダイエット食】

今回は低糖質の食事宅配サービスを提供している「nosh-ナッシュ-」をご紹介しようと思います。 実際に注文して食べてみた感想などをお伝えしていきます。 料理好きパパ食を通じて社会全体を健康にしようと挑戦されている会社でとても好感が持てました! 自社管理の栄養士さんが作ったレシピを一流のシェフが調理しており、おいしさと栄養面の両方で高評価を得ているサービスです。 すべてのメニューは、糖質が30g以下、塩分は2.7g以下で、高たんぱく質の食事が冷凍で届きます。 食べるときはレンジでチンして、お皿に盛り付ければ ...

ReadMore

ウェルネスダイニングの糖質制限食

【栄養士に電話相談】ウェルネスダイニング食事宅配の口コミ【制限食】

ミールキット、料理キットの情報をいろいろ調べていくと、野菜宅配や食事宅配、冷凍弁当の宅配の情報もいろいろ入手しました。 今回は食事制限専門の宅配食「ウェルネスダイニング」をご紹介します。 TV番組の「今夜くらべてみました」や雑誌でも取り上げられていますので、ご存知の方も多いと思います。 管理栄養士さんが一生懸命考えた食事制限食専門の宅配食を扱っています。 まとめて7食、14食、21食が冷凍で届きます。 持病があって食事制限しないといけなかったり、ダイエットもしたい・・ けど、自炊して食事を作るのは時間もな ...

ReadMore

週末クッキング

【脳活性化】料理のメリット・效果はあるの?【ボケ防止】

投稿日:

料理の効果メリット

さて、ミールキットや弁当宅配・野菜宅配についていろいろ紹介しております。

ここで一度「料理をすることによるメリット」を考えてみました。

料理って確かにめんどくさいです。

もちろん料理が好きで、料理がをすることが生きがいで、大好きな人に料理を食べてもらって美味しいって言ってもらうことに幸せを感じる方もいるでしょう。

そういった人は料理をするメリットや効果なんてことは考えないでしょう。

だって、好きで料理をやっているだけだから。

でも、料理が苦手な人だってたくさんいます。

ビジネスマンなど、貴重な時間を大切に生きている方は、

「料理は自分でやるべきではない。」

「料理は家事代行で外注してしまって、自分はクリエイティブな活動に時間を使うべき。」

という人もいます。

その意見にも私は賛成です。

そういった料理が苦手な人や時間を大切に生きている人が料理をしようとする場合、何かしらのメリットや意味が必要です。

料理は苦手だし下手だけど、もし料理をすることで何かメリットがあるのなら、頑張ってやろうかなと思えます。

とうことで、冷凍弁当はレンチンだけでバランスの取れた食事が簡単にできるのでいいのですが、今回は料理をすることのメリット・効果を調べてみました。

料理は自己管理能力を向上させる

料理で自己管理能力

食事をするということは自分の生命活動を維持するうえで基本の行動です。

料理をするためには、材料を何を仕入れて、どう調理して、どれくらいの量を食べるのかということを自分自身で決定する必要がありますよね。

そんなときに、

好きなものを好きなだけ食べるのか?

野菜もお肉もバランスよく食べるのか?

ご飯は食べるのか?

糖質オフ・グルテンフリーでご飯もパンも食べないのか?

を自分自身で決める必要があります。

好きなものばかりを食べていたら、健康的でもないですし、体調も崩しやすくなり風邪をひきやすくなるかもしれません。

体重も増えて、生活習慣病になるかもしれません。

毎日、バランスの取れた食事を自分で作って食べることで、病気に負けない抵抗力を高めることができ、仕事もパワフルにこなすことができるようになります。

自分で料理をして食事をする習慣は、自己コントロール能力を向上させるのです。

料理はストレス解消になる(マインドフルネス効果)

料理瞑想

近年、マインドフルネスがブームですよね。

集中力の向上やストレス解消、などさまざまな効果があると言われています。

料理もそのマインドフルネスに近い効果があると言われているんです。

マインドフルネスと聞くと、お寺の座禅のように座って目をつぶって静かにじっとしているっていうイメージですよね。

マインドフルネスの基本は、

過去も未来も頭から一旦置いといて、「今」に集中することです。

料理中ってやっぱり「今」に集中しないと失敗して今います。

ちょっと目を離したら、吹きこぼれたり、焦げたりしちゃいます。

いってみれば、料理瞑想ですね。

マインドフルネスの本を読んだことがあるんですが、座禅のようにじっとする瞑想のほかにも、食事瞑想やウォーキング瞑想など動きながらする瞑想もあるようなんです。

ということで、料理はストレス解消・マインドフルネスに近い効果がある用です。

料理をすることで豊かな表現力・想像力・思考力が付く

料理で想像力を養う

料理って「センス」が磨かれる作業だと思うんですね。

センスが一番問われるのが「盛り付け」です。

まあ、普通にできた料理をお皿に盛るだけでも十分だとは思うんですけど。

お味噌汁ならちょっと刻みネギを乗せるとか、

焼き魚には大根おろしをつけるとか、

そういうちょっとしたことなんですけど、できない人はできないんですよね。

スープや料理にちょっとネギを乗せるだけで美味しそうに見えるのに。

お皿が小さすぎて焼き魚がはみ出てたりするんですよ。

冷凍食品のただ焼くだけの餃子なんかもなぜか皮が破けてぐちゃぐちゃになった犬の餌のようなものを平気でテーブルに並べるという。

「失敗している」という感覚がないんじゃないかと。

すみません。私のヨメサックのグチでした。

やっぱり、盛り付けやちょっとした薬味もセンスなんですかね。

少しでも美味しく食べてもらおうとか、キレイに盛り付けようとかいう気持ちが少しでもあれば、そいうところも工夫すると思うんですけどね。

センスとか想像力、表現力が養われると思います。

子供と一緒に料理することで絆が深まる

親子の料理

子供って料理が好きですよね。

好奇心旺盛でなんでもやりたがります。

私の二人の娘もまだ4歳と5歳ですが、私のヨメサックお手製の段ボールで作ったキッチンで小さいころから料理ごっこをしていました。

子供も楽しいですし、自分が作った料理だと野菜もいつもよりかは食べてくれます。

親子のコミュニケーションも増えますし、いいことばかり。

この前は一緒にたこ焼きパーティをしました。

一緒にたこ焼きをくるくるひっくり返したんですが、とっても喜んでました。

お子さんがいる方はぜひ、お子さんと一緒に料理をやってみてください。

料理で脳が活性化する

料理で脳を活性化

次は「料理は脳を活性化する」というお話です。

普通に料理をすると考えると、

  1. 献立を考える
  2. 材料を買い出しに行く
  3. レシピを見て料理をつくる段取りを考える
  4. 段取り通りに行動する
  5. お皿に美味しそうに盛り付ける

ざっくりこのような行動が必要になってきます。

これを1品だけやるなら簡単ですが、2,3品を同時進行でやるとなると大変です。

3品のレシピを見て、どれから最初に作るかや同時進行の手順を考える必要があるんです。

そこで、段取り力、創造力が養われます。

毎日料理をすると脳が活性化され、アルツハイマー予防・認知症予防・ボケが予防の効果が期待できるとのことです。

「料理の效果」まとめ

料理の効果まとめ

ということで、料理をするメリット・效果についてお話してみました。

料理に慣れてくると、レシピどおりじゃなくてもちょっと自己流アレンジができるようになります。

そうなってくるとオリジナルレシピが完成して、料理が楽しくなってくるんですよね。

まとめると、

  • 料理には癒やし・ストレス解消・マインドフルネス效果がある
  • 料理には表現力・想像力・思考力が磨かれる
  • 料理で親子のコミュニケーションを高められる
  • 料理で脳が活性化し段取り力の向上・認知症予防の效果が期待できる

冷凍弁当をレンチンして食べるのはとってもかんたんですが、ミールキットを使った料理でも十分メリットはあると思うのでぜひ料理にチャレンジしてみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
料理好きパパ

料理好きパパ

40歳の会社員ですが週末は家族の夕食を作ったりしています。 4歳と3歳と妻の4人暮らし。 スーパーの材料で手軽に作れる料理や、ミールキットを使って料理をつくるのが趣味です。

-週末クッキング
-, , , , , , , ,

Copyright© Happy Meal Kit , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.