忙しい女性に選ばれているミールキットの情報サイト

Happy Meal Kit

妊娠中・産後のママさんにおすすめミールキット

妊娠中・産後のママにおすすめの料理キット・宅配弁当サービスまとめ!【離乳食にも】

妊婦さんや産後のママさんにとって食事の準備は大仕事ですよね。 大きなおなかで台所に立って料理を作るのも大変ですし、赤ちゃんが生まれた後も、赤ちゃんのお世話をしながら自分のご飯や旦那さんのご飯の準備しなければいけません。 その手間が少しでも楽になったら助かると思いませんか? 今日はそんな妊娠中・産後のママの食事の支度を助けてくれる料理キットをご紹介します。 料理好きパパ持病や体調に合わせてきめ細かく選択できるのがうれしいですね! 「定期便」のコースで申し込めば、毎回注文しなくても自動的に届けられるのでとって ...

ReadMore

マッスルデリ

【筋トレケータリング】マッスルデリの口コミ・評判をチェック!高タンパク質で低カロリーの宅配弁当

最近私、体のたるみが気になって仕方がないのでついに重い腰を上げて、自宅で筋トレできるアプリを使って筋トレをはじめました。 減量と筋肉量アップと理想的な体型にすることが目的なんですが、 問題になるのが「食事」です。 やっぱりダイエットやボディメイクは「食事が8割」と言われるほど食事が大事です。 で、私の奥さんに色々お願いはしてみたんですが、低糖質高タンパクの料理なんてものはできるはずもありません。 冷凍餃子をただ焼くだけでもボロボロの犬の餌の様になってしまう不器用人間です。 ということで、2020年に入って ...

ReadMore

つるかめキッチン

【高齢者向け食事宅配】つるかめキッチンの食事制限宅配弁当の口コミ・レビュー

さて、今日は制限食専門の食事宅配サービスのご紹介です。 またか・・・と思われたかもしれませんね(笑 しかし、少子高齢化が社会問題となっている今日、高齢者の方向けのサービスはとっても伸びているんです。 それも、「食」という生命の根幹となることですから、たくさんの人たちが品質の高いサービスを提供しようと努力されています。 こんかいご紹介する「つるかめキッチン」さんもその一つです。 「選択肢がたくさんあること」というのはそれは「豊かさ」につながるんだと思います。 後日また、制限食専門の食事宅配サービスまとめの記 ...

ReadMore

まごころケア食

【宅配弁当】まごころケア食の口コミ・評判【歯茎でつぶせるやわらか食】

今日は高齢者の方におすすめの宅配弁当サービス「まごころケア食」をご紹介します。 ミールキットよりも最近宅配弁当のサービスがとっても充実しているようです。 電子レンジでチンすれば食べられるという手軽さは最強ですね。 管理栄養士さんがバッチリ計算してくれている栄養バランスの取れたお弁当が手軽に食べられます。 栄養バランスまで考えて食事するってなかなか自分ではできないですよね。 長生きするためには毎日の食事から栄養バランスを考えたほうがいいと思います。 「まごころケア食」の宅配弁当ってどんなものかなーって気にな ...

ReadMore

わんまいるのおかず宅配

【おいしい健康簡単】冷凍おかず宅配のわんまいるの口コミ・評判【高齢者に大人気】

毎日の夕飯の食事の準備って大変じゃないですか? そこで、食費の予算や栄養バランスや食べやすさ・好き嫌い・好みなんかを考慮しないと思うと、毎日おいしいご飯を作ってくれているお母さんだったり、奥さんだったりはすごいなと思います。 そんな大変な食事の準備を少しでも楽にしてくれるのが、冷凍食事宅配サービスの「わんまいる」です。 今回はカロリーも塩分も控えめなのにおいしい冷凍おかずセット「わんまいる」をご紹介しようと思います。   料理好きパパ商品入れ替えのために在庫処分で少し安くなっているものもねらい目 ...

ReadMore

ナッシュのハンバーグ

【nosh】低糖質の調理済み食事宅配「ナッシュ」の実食レビュー・口コミ【ダイエット食】

今回は低糖質の食事宅配サービスを提供している「nosh-ナッシュ-」をご紹介しようと思います。 実際に注文して食べてみた感想などをお伝えしていきます。 料理好きパパ食を通じて社会全体を健康にしようと挑戦されている会社でとても好感が持てました! 自社管理の栄養士さんが作ったレシピを一流のシェフが調理しており、おいしさと栄養面の両方で高評価を得ているサービスです。 すべてのメニューは、糖質が30g以下、塩分は2.7g以下で、高たんぱく質の食事が冷凍で届きます。 食べるときはレンジでチンして、お皿に盛り付ければ ...

ReadMore

ウェルネスダイニングの糖質制限食

【栄養士に電話相談】ウェルネスダイニング食事宅配の口コミ【制限食】

ミールキット、料理キットの情報をいろいろ調べていくと、野菜宅配や食事宅配、冷凍弁当の宅配の情報もいろいろ入手しました。 今回は食事制限専門の宅配食「ウェルネスダイニング」をご紹介します。 TV番組の「今夜くらべてみました」や雑誌でも取り上げられていますので、ご存知の方も多いと思います。 管理栄養士さんが一生懸命考えた食事制限食専門の宅配食を扱っています。 まとめて7食、14食、21食が冷凍で届きます。 持病があって食事制限しないといけなかったり、ダイエットもしたい・・ けど、自炊して食事を作るのは時間もな ...

ReadMore

週末クッキング

【ギョザパ】料理好きパパの週末クッキング 第2回 「手作り焼き餃子」【子供大好き】

投稿日:2020年2月15日 更新日:

餃子パーティ

はい、こんにちは。

料理好きパパです。

料理が好きなだけで上手ではありません。

最近Youtubeでクッキングチャンネルが流行ってますね。

私も好きでよく見ています。

きまぐれクックさんの魚裁きは見ていて気持ちがいいし、谷やんさんの料理は本格的でかつ大食いというダブルで面白い。

カジサックとか好きで見てたんですが、芸人さん好きつながりで堤下食堂をたまにみるし、最近ははるあんさんとか見てますねー。

焼き餃子を作る

この前、堤下食堂のサック氏がおるたなChannelさんとコラボで「餃子」を作ってたんですね。

なんの変哲もないただの「焼き餃子」です。

焼き餃子って結構手間がかかるーと思ってたんですが、サック氏はさすがに手際が良くて簡単にサササッと作っちゃいます。

それをみてるとよだれが出てきて食べたくなってきちゃったんですよ。

ということで、次の日スーパーでひき肉やら餃子の皮を仕入れて作っちゃいました。

皆さんもぜひ簡単焼き餃子にチャレンジしてみてください。

うまくできるかなーと思ったんですが、結構上手に作れて子供たちにも好評!

料理好きパパ
他ののおかずには目もくれず、餃子ばかりバクバク食べてくれました!

焼き餃子の材料

それでは、堤下食堂流の焼き餃子の材料です。

  • 餃子の皮・・・20枚くらい
  • 豚ミンチ肉・・・150g
  • ニラ・・・3本
  • キャベツ・・・約1/8個
  • 片栗粉・・・小さじ2
  • オイスターソース・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 塩コショウ・・・少々
  • 餃子の底につける片栗粉・・・適量
  • お好みでにんにく、しょうがを各小さじ1

焼き餃子づくりの手順

堤下食堂の餃子

①キャベツをみじん切りにする。

②ニラを小口切りにする。

③みじん切りしたキャベツとにらと豚ミンチ肉をボールに移します。

④ボールにオイスターソース、ごま油、片栗粉、塩コショウを加えてしっかり混ぜる。

⑤餃子の餡が完成したら、スプーンで餡をすくって皮に包んでいく。

⑥包み終わったら、フライパンにごま油を引き火をつける。

⑦餃子の焼き面に片栗粉をまぶしながらフライパンに並べて、水80mlを入れてフタをして待つ。

⑧焼きあがりのちょっと前に追いごま油を全体にかけて、さらに蓋をして待つ。

 

手作り焼き餃子実食!

やっぱり、つっつんは手際がいい!

そして、餃子の餡にごま油とオイスターソースを入れるっていうのは初めて知りましたね。

普通の餃子に入ってるのかどうかわかんないけれども。

美味しくて子供たちもバクバク食べてくれたので20個の餃子はすぐに売り切れちゃいました。

今回、ブログに乗せるつもりではなかったのであんまり写真を撮ってなかったのが悔やまれます。

焼きあがった餃子をフライパンからきれいにお皿に移すことに成功して、満足してしまいました・・・

2週間後くらいにまた作ろうと思うので、その時に写真撮ってこの記事に追加しようと思います。

ぜひ皆さんも作ってみてください。

包むのが大変なので慣れが必要ですが、慣れてしまえば包むのも簡単です。

最後に堤下食堂のおるたなチャンネルさんとのコラボ動画を貼っておきます。

それではまたお会いしましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
料理好きパパ

料理好きパパ

40歳の会社員ですが週末は家族の夕食を作ったりしています。 4歳と3歳と妻の4人暮らし。 スーパーの材料で手軽に作れる料理や、ミールキットを使って料理をつくるのが趣味です。

-週末クッキング
-, , , , , , ,

Copyright© Happy Meal Kit , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.