はい、こんにちは。
料理好きパパです。
料理が好きなだけで上手ではありません。
最近Youtubeでクッキングチャンネルが流行ってますね。
私も好きでよく見ています。
きまぐれクックさんの魚裁きは見ていて気持ちがいいし、谷やんさんの料理は本格的でかつ大食いというダブルで面白い。
カジサックとか好きで見てたんですが、芸人さん好きつながりで堤下食堂をたまにみるし、最近ははるあんさんとか見てますねー。
焼き餃子を作る
この前、堤下食堂のサック氏がおるたなChannelさんとコラボで「餃子」を作ってたんですね。
なんの変哲もないただの「焼き餃子」です。
焼き餃子って結構手間がかかるーと思ってたんですが、サック氏はさすがに手際が良くて簡単にサササッと作っちゃいます。
それをみてるとよだれが出てきて食べたくなってきちゃったんですよ。
ということで、次の日スーパーでひき肉やら餃子の皮を仕入れて作っちゃいました。
皆さんもぜひ簡単焼き餃子にチャレンジしてみてください。
うまくできるかなーと思ったんですが、結構上手に作れて子供たちにも好評!

焼き餃子の材料
それでは、堤下食堂流の焼き餃子の材料です。
- 餃子の皮・・・20枚くらい
- 豚ミンチ肉・・・150g
- ニラ・・・3本
- キャベツ・・・約1/8個
- 片栗粉・・・小さじ2
- オイスターソース・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 塩コショウ・・・少々
- 餃子の底につける片栗粉・・・適量
- お好みでにんにく、しょうがを各小さじ1
焼き餃子づくりの手順
①キャベツをみじん切りにする。
②ニラを小口切りにする。
③みじん切りしたキャベツとにらと豚ミンチ肉をボールに移します。
④ボールにオイスターソース、ごま油、片栗粉、塩コショウを加えてしっかり混ぜる。
⑤餃子の餡が完成したら、スプーンで餡をすくって皮に包んでいく。
⑥包み終わったら、フライパンにごま油を引き火をつける。
⑦餃子の焼き面に片栗粉をまぶしながらフライパンに並べて、水80mlを入れてフタをして待つ。
⑧焼きあがりのちょっと前に追いごま油を全体にかけて、さらに蓋をして待つ。
手作り焼き餃子実食!
やっぱり、つっつんは手際がいい!
そして、餃子の餡にごま油とオイスターソースを入れるっていうのは初めて知りましたね。
普通の餃子に入ってるのかどうかわかんないけれども。
美味しくて子供たちもバクバク食べてくれたので20個の餃子はすぐに売り切れちゃいました。
今回、ブログに乗せるつもりではなかったのであんまり写真を撮ってなかったのが悔やまれます。
焼きあがった餃子をフライパンからきれいにお皿に移すことに成功して、満足してしまいました・・・
2週間後くらいにまた作ろうと思うので、その時に写真撮ってこの記事に追加しようと思います。
ぜひ皆さんも作ってみてください。
包むのが大変なので慣れが必要ですが、慣れてしまえば包むのも簡単です。
最後に堤下食堂のおるたなチャンネルさんとのコラボ動画を貼っておきます。
それではまたお会いしましょう!