Happy Meal Kit https://cavebiota.com 忙しい女性に選ばれているミールキットの情報サイト Sat, 02 May 2020 14:05:51 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.4 https://i0.wp.com/cavebiota.com/wp-content/uploads/2019/08/favicon.png?fit=32%2C32&ssl=1 Happy Meal Kit https://cavebiota.com 32 32 162506291 魚料理が食べられるミールキット・食事宅配はこれ!和食好きにおすすめ☆ https://cavebiota.com/fish/ https://cavebiota.com/fish/#respond Sat, 02 May 2020 14:05:51 +0000 https://cavebiota.com/?p=1740 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
ミールキットって材料もレシピもそろってるから、あとはレシピを見ながら料理するだけ!

調味料は自分で用意することが多いですが、中には野菜のすでにカット済みで調味料もブレンドされていたりして、極限まで手間を省けるように作られていてとっても便利です。

でも、あえて一つデメリットを上げるとすれば、

自分の食べたい料理のミールキットがあるかどうかわからない!

もしくは、自分の食べたい料理のミールキットを探す必要がある!

ってとこでしょうか。

中には洋食やお肉は苦手なので、お魚中心の食事をしたいっ!

ていう方もいると思います。

「魚料理だけを集めたミールキット」のように、今のところそのようなニーズに答えてくれているミールキットは見当たりませんでした。

ミールキットでも食事宅配でも、和・洋・中のメニューをバランスよく組み込んだメニューが多く見られます。

でも、なんとか魚料理や和食中心のミールキットや食事宅配がないか調べてみました。

セブンミールは魚料理が見当たらなかった

まず最初に、セブンミールのミールキットをチェックしてみたんですが、執筆時点では日替わりメニューでも毎日選べるメニューでもお魚料理のメニューは見つけられませんでした。

やはり、豚肉や鳥肉、野菜が主体のメニューが中心のようでした。

しかし、ネット限定の日替わりおかずセット(ご飯なしのお弁当のようなもの)には、日替わりでお魚がメインのおかずになったものがありました。

例えば、

  • 1/2日分の緑黄色野菜!焼き銀鮭
  • 1/2日分の緑黄色野菜!さわらの柚庵焼き
  • 天然ぶりの照り焼き

セブンミールの日替わりおかずをチェックしてみてください。

ヨシケイには少しだけ魚料理がある

ヨシケイの場合はどうしても1週間ごとにメニューが決まっているので、魚料理だけというコースはないようでした。

和食中心のコースがありますので、和食中心のミールキットを探している方は、ヨシケイの

  • 和彩ごよみの「プレミアム」
  • すまいるごはんの「食彩」

を選択すると和食中心のメニューになっています。


食卓便のおこのみセレクトコース

魚料理のミールキットは少ないですが、宅配弁当サービスならありそうです。

食宅便のおこのみセレクトコースなら、自分が食べたいお弁当を指定して頼めます。

参考にいくつかご紹介します。

  • 鱈(タラ)の洋風グリルと温野菜 560円(税込)
  • 穴子のとろとろ卵とじ 560円(税込)
  • 鰤(ブリ)大根 560円(税込)
  • 鰈(カレイ)のムニエル 560円(税込)
  • 魚介天ぷらと野菜のかき揚げ 560円(税込)
  • 【逸品おかず】鯵(アジ)の野菜あんかけ

このようなお魚料理のメニューが選べます。

気になった方はぜひ食卓便のサイトをチェックしてみてください。


わんまいる

わんまいるは冷凍タイプのおかず宅配サービスですが、和食も豊富です。

サバやカレイ、赤魚、鮭などお魚料理も数点選べますので、冷凍庫で保存していてなにか一品追加したいときや、お魚をメインで食べたいときに解凍して手軽に食べられます。

ぜひ、わんまいるのサイトもチェックしてみてください。


Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/fish/feed/ 0 1740
妊娠中・産後のママにおすすめの料理キット・宅配弁当サービスまとめ!【離乳食にも】 https://cavebiota.com/sangomama/ https://cavebiota.com/sangomama/#respond Tue, 28 Apr 2020 16:19:41 +0000 https://cavebiota.com/?p=1654 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
妊婦さんや産後のママさんにとって食事の準備は大仕事ですよね。

大きなおなかで台所に立って料理を作るのも大変ですし、赤ちゃんが生まれた後も、赤ちゃんのお世話をしながら自分のご飯や旦那さんのご飯の準備しなければいけません。

その手間が少しでも楽になったら助かると思いませんか?

今日はそんな妊娠中・産後のママの食事の支度を助けてくれる料理キットをご紹介します。

料理好きパパ
もちろんママだけでなく、パパでも作れます!
中には通常のレシピとは別に赤ちゃんの離乳食用とりわけレシピがついているものもありますので、きっと参考になると思います。

まずは、料理キットからご紹介します。

妊娠中・産後のママさんにおすすめミールキット

さて、まずはミールキットのご紹介です。

すばらしいミールキットはたくさんあるんですが、特におすすめの5つのサービスを選んでみました。

5位 ウェルネスダイニングの15分で作れる料理キット

ウェルネスダイニング

管理栄養士が監修した食事制限用の料理キットです。

すべて真空パックしたものが冷凍で届けられます。

お好きな時にお鍋で解凍すればOK!

めんどうや食材のカットや調味料の軽量は必要なし。

15分で主菜と副菜の2品が出来上がります。

特に食事制限がない方でも「栄養バランス料理キット」なら栄養バランスの取れたおかずが手軽に食べられます。

価格は7食セットが4,800円~(税抜)です。

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

4位 らでぃっしゅぼーやのミールキット

らでぃっしゅぼーや

安心安全な有機栽培・低農薬栽培で育てた野菜を届けてくれるサービスです。

「10分ミールキット」という料理キットの商品を販売しています。

こちらもカット野菜と調理ソースがセットになっていて、たった10分でおいしいおかずが1品出来上がります。

みんな大好き「酢豚」や、子供もうれしい「豆腐団子と野菜の甘酢炒め」など新鮮な野菜がたっぷり食べられるメニューが充実しています。

価格は2人前で1000円前後です。

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

3位 セブンミール

セブンミール

セブンイレブンが展開しているネット通販サイト「オムニ7」で購入できるミールキットです。

1人前から購入できて、とっても便利です。

ミールキットを使いたい日の3日以上前にスマホ・PCから注文が必要です。

1週間毎日使ってみたい場合は、7日間セットが便利。

ネットで注文して、ミールキットを使いたい日に家の近くのセブンイレブンで受け取れます。

1人前で約500円、2人前で約1000円

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

2位 KitOisix (キットオイシックス)

キットオイシックス

人気野菜宅配サービスのOisix(オイシックス)が販売しているミールキット KitOisix (キットオイシックス)もおすすめです。

お手軽に本格的な料理を作れます。

多少は包丁を使って具材のカットがあります。

実際に自分で食材をそろえて料理する状態に近いかもしれません。

有名な人気シェフがレシピを監修しているので味は間違いない!

価格は、

2人前で約1000円~1700円

3人前で約1400円~2400円

です。

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

2020年4月現在、オイシックスは新規の入会を一時休止しており、購入できない状態ですので、らでぃっしゅぼーやなどの別のサービスの入会をご検討ください。

1位 ヨシケイ「プチママ」

ヨシケイ

ヨシケイは全国で展開している料理キットサービスです。

野菜宅配などはなく、料理キット専門で創業40年の老舗です。

毎日専用ボックスにその日分の食材が届けられます。

食材がカット済みのコース定番メニューを集めたコース季節を感じる食材を使ったコースなどコースが豊富です。

そのなかでも「プチママコース」は新米ママにおすすめです。

簡単に20分で2品作れるのが特徴で気軽にお料理できます。

大人用の食材で取り分けて作れる成長期に合わせた離乳食レシピがついてるので、新米ママにピッタリです。

ヨシケイの離乳食レシピ

ぜひ、ヨシケイで料理の腕の上達を目指してみてください!

次は食事宅配サービスのおすすめです。

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

妊娠中・産後のママさんにおすすめ食事宅配サービス

次は食事宅配のサービスをチョイスしてみました。

まあ、簡単にいってしまえばレトルト的な食品なんですが、冷凍技術や真空パックの技術が日々進化しており、美味しさを保ったまま長期保存が可能になってきています。

ぜひ、その手軽さとおいしさを体験してみてください。

5位 ベルーナグルメ

ベルーナグルメ

レンチンするだけ、湯せんするだけ、炒めるだけ、などの簡単レトルト食品が安くたくさん買える食品通販サイトです。

大容量で冷凍・常温おかずが約600品の中から購入できます。

鶏もも肉のから揚げや冷凍チャーハンなど一品おかずを追加したいときや、忙しくてご飯を簡単に済ませたいときなどとても重宝します。

冷凍タイプのミールキットも購入できます。

冷凍だと賞味期限が長いので計画的に使えばきっと家事の負担を減らしてくれると思います。

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

4位 ウェルネスダイニングの宅配弁当

ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは食事制限のある方向けの宅配弁当のサービスです。

でも、特に食事制限があるわけではないけど、健康的な食生活を送りたい方向けのコースもあるんです。

特に妊婦さんはお腹の赤ちゃんを健康に育てるためにバランスの取れた栄養のある食事をやっていく必要があります。

また、産後のママさんも赤ちゃんにお乳をあげるために、栄養のある食事をする必要もありますし、産後の体形を元に戻したい方もいると思います。

でも、生まれたばかりの赤ちゃんの世話をしながら、食事を作ったり運動したりするのもなかなか難しいですよね。

そんな時にこちらのウェルネスダイニングの食事宅配を利用すれば、栄養バランスの取れた食事が手軽に食べられます。

ぜひ一度ウェルネスダイニングのサイトをチェックしてみてください。

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

3位 まごころケア食

まごころケア食

まごころケア食さんも食事制限がある方やシニアの方向けの食事宅配サービスです。

忙しくて自炊をする暇がない方向けに管理栄養士監修の栄養バランスがとれているコースがあります。

他にもカロリーを減らして体重をコントロールしたい方向けに、カロリーを低めに調整された「カロリー調整食」や、糖質制限でダイエットをしたい方向けに糖質を低く抑えた「糖質制限食」などがあります。

産後のママさんが栄養バランスが取れた食事を手軽に摂れる「健康バランス」のコースがとても人気です。

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

2位 食宅便

食卓便

「食宅便」は、栄養バランスのとれた食事宅配サービスです。

コースは、

  • おまかせコース
  • おこのみセレクトコース
  • 低糖質セレクト
  • 塩分ケア
  • カロリーケア1200
  • カロリーケア1600
  • たんぱくケア
  • やわらかい食事
  • おうちdeヘルシー丼

の9つのコースあります。

料理好きパパ
持病や体調に合わせてきめ細かく選択できるのがうれしいですね!

「定期便」のコースで申し込めば、毎回注文しなくても自動的に届けられるのでとっても便利です。

定期便の間隔は「毎週」・「隔週」・「月イチ」から選べます。

曜日も指定できるので、受け取れる曜日を指定市ておくと便利ですよ。

妊娠中・産後のママだけでなく、

忙しく働く一人暮らしのサラリーマンの男性や女性にも好評です。

気になった方はぜひ「食宅便」の公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

1位 わんまいる

わんまいる

わんまいるは冷凍タイプの夕食おかずセット販売しているサービスです。

NHKでも取り上げられた実績があり、累計販売数は250万食を突破するほどの人気です。

食材はすべて国産!

合成保存料、合成着色料は不使用!

おすすめは「旬の手作り健幸ディナー」です。

1食平均400Kcal以下、塩分3.5g 以下です。

1食当たり、主菜1品と野菜中心のおかずで副菜2品構成で美容と健康に良い!

公式サイトはコチラ

もっと詳しく

おまけの食事宅配

完全栄養ペースブレッドとベースブレッド

ベースフード

今話題の「完全食」のパンとパスタです。

1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できるように作られています。

忙しくて食生活が乱れがちな方が手軽に不足しがちな栄養補補給できます。

栄養をしっかりとりながら理想の体形を目指してみてください。

ぜひ、ベースブレッド、ベースパスタをチェックしてみてください。

ウェルネスダイニングの「ベジ活スープ食」

ベジ活スープ食

こちらは宅配弁当サービスを手掛けているウェルネスダイニングが手掛ける冷凍野菜スープです。

最近、野菜不足だなー・・・
でも、野菜を料理するのは大変だなー・・・

って思っている方にピッタリのサービスです。

レンジでチンするだけで野菜がごろごろ入った具だくさん野菜スープが手軽に食べられます。

1日に必要な野菜の量の1/2が簡単に摂れちゃいます。

野菜は1食分で15種類以上!

摂りすぎが心配になりがちな塩分は2g以下です。

赤ちゃんを生んだママさんが十分な栄養を手軽に摂取するのにピッタリじゃないかと思います。

ぜひこちらのベジ活スープ食もチェックしてみてください。

Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/sangomama/feed/ 0 1654
【糖質オフ】ご飯の代わりの食材でグリーンカレーを作る【ダイエット】 https://cavebiota.com/instead-of-rice/ https://cavebiota.com/instead-of-rice/#respond Thu, 23 Apr 2020 13:09:04 +0000 https://cavebiota.com/?p=1632 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
最近はあまり聞かなくなりましたが、ちょっと前に糖質オフブーム白ご飯を食べないダイエットが注目されていましたね。

お昼のワイドショーだったと思うんですが、東京の方で糖質オフ弁当というのがとても流行っていました。

それは、お弁当の白ご飯の部分に白ご飯ではなく、茹でたブロッコリーに変えたお弁当でした。

なるほど!と思いましたね。

お店の人がインタビューを受けていましたが、ここまで売れるとは思いませんでした・・・みたいなことを言っていたと思います。

白ご飯は日本人のソウルフードだし、脳にブドウ糖を与えないと頭がしっかり働かず居眠りの原因になるという人もいます。。

でも、私が自分の体で実験した感じだと、白ご飯を食べなくても普通に暮らせていますし、頭もクリアです。

むしろ白ご飯やパンなどの炭水化物を食べない生活を2か月続けるとサクッと5kgは落ちましたし、
お弁当に白ご飯を入れなくなってから、午後の眠気も弱くなりました。

白ご飯好きの方にはつらいかもしれませんが、じゃあ白ご飯の代わりに何を食べればいいんだという話になると思います。

そこで、今回は白ご飯の代わりになる食材をまとめました。

もしよかったら、最後まで読んでみてください。

木綿豆腐を炒めて米状にしてご飯の代わり

木綿豆腐でご飯の代わり

木綿豆腐を使って白ご飯のようにする方法です。

豆腐ご飯は何度も作ってます。

写真は炒め始めなので水分が多い状態です。

やり方は簡単。

豆腐を耐熱容器に入れて1分レンチンします。

豆腐から出た水を切ります。

ボウルに入れて、マッシャーや神の手やゴッドハンドでつぶしてもいいんですが、包丁で細かく切ってからつぶしたほうが、炒めたときに細かくなりやすいような気がします。

水が出てきたらまた水を切ります。

その豆腐をフライパンに入れて、中火で5分程度炒めます。

水分が飛んでパラパラになったら火を止めて、器に盛って完成です。

白ごはんのように粒同士がくっつかないので、お箸で食べるのはちょっと大変。

粒と粒がパラパラでチャーハンに近いのでスプーンのほうが食べやすいです。

高野豆腐でご飯の代わり

高野豆腐でご飯の代わり

高野豆腐もタンパク質を多く含み、糖質は1枚当たり0.1g程度と超低糖質。

ご飯の代わりにもってこいです。

作り方は超簡単。

耐熱容器に高野豆腐と水300ccを入れ電子レンジで3分加熱。

ざるにあげて軽く絞り、冷めるまで30分ほど置きます。

絞るときにやけどに注意。

そのご、泡だて器などでそぼろ上にほぐせば完成です。

厚揚げでご飯の代わり

厚揚げでご飯の代わり

厚揚げももともと豆腐なので低糖質です。

食べ応えもあってお腹も満足しますね。

100g当たりのカロリーは150kcal。

1枚約130gなので1枚当たり195kcalとなります。

糖質量も1枚130g当たり0.3g です。

油で揚げているのでカロリーが高めだと思うかもしれませんが、そこまで大した事はありませんので非常にダイエット向き食材です。

また、油で揚げることでことで含有量が増える栄養素があります。

それが、カルシウムと鉄です。

カルシウムは約2.8倍、鉄は約2.9倍に増えます。

どうしても油が気になる方は油抜きをすればカロリーを落とせますよ。

厚揚げの場合はお米のように崩したりせずに、そのままの形でカレーをかけたり、フライパンで焼いた後ネギと鰹節と醤油をかけて食べるのが美味しいです。

カリフラワーでご飯の代わり

カリフラワーでご飯の代わり

トップバリューから「ご飯代わりに食べるカリフラワー」という冷凍食品が発売されているようです。

チャーハンやリゾットに使えるらしいですよ。

マックスバリューに行ったら買ってみようと思います。

普通にカリフラワーを買ってきてお米状にすることもできます。

クラシルのサイトでカリフラワーライスの作り方が載っていましたのでご紹介します。

クラシルのカリフラワーライスのレシピ

そのほかにもカリフラワーライスで作るチャーハンの見つけましたのでご紹介します。

カリフラワーライスのチャーハン

糸こんにゃく(しらたき)・糖質オフ麺でご飯の代わり

しらたき糸こんにゃくでご飯の代わり

糸こんにゃくを塩水で洗って湯通ししたものを包丁で細かく切れば、白ご飯のようになります。

また、米と糸こんにゃくを混ぜて炊飯器で炊いてしまう方法もあるようです。

麺類がとても恋しくなってしまったら、糸こんにゃくを麺の代わりにしてもいいですし、糖質オフ麺というものがスーパーに売っていますので、それを食べるのもありです。

糖質オフ麺でご飯の代わり

粉末のラーメンスープを使って糸こんにゃくラーメンを作れば、ダイエットラーメンの完成です。

レンコンの水煮でご飯の代わり

水煮レンコンでご飯の代わり

水煮レンコンの水を切ってフードプロセッサーで細かくする。

食べる前に3,4分レンチンすればOK。

椎茸を刻んだものなんかをつかすればボリュームとうま味がアップします。

サラダチキンでご飯の代わり

サラダチキンがご飯の代わり

私は毎週、鶏むね肉で自家製鶏ハムを1週間分作るんです。

お弁当のご飯の部分には今までは十六穀米や豆腐をそぼろ上に炒めたやつなんかを詰めていたんですが、もう最近はご飯エリアに鶏ハムを詰めています。

豆腐をそぼろ上に炒めるのって結構大変。

鶏ハムは特にご飯状に刻んだりはしていません。

ちょっと、同僚なんかに見られて、「ご飯がないじゃん!」なんか言われた時は気まずいですが、低糖質ダイエット中だと伝えましょう。

白ご飯もどきのグリーンカレーを作ってみた

もどきご飯のグリーンカレー

ということで、もどきご飯でグリーンカレーを作ってみました。

木綿豆腐糸こんにゃく糖質オフ麺を全部使ってます。

なんかこんな感じのをYoutubeで見たんですよねー。

量がわかんなかったので、作り過ぎちゃいました。

グリーンカレーはダイソーの缶詰のやつです。

糖質オフでダイエットを始めようとするときに、最初にぶつかるのが

「ご飯が食べれないなら何食べればいいの問題」。

今回は、ご飯の代わりにご飯ぽっく食べれるものをご紹介しました。

もしよかったら参考にしてみてください。

Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/instead-of-rice/feed/ 0 1632
【脳活性化】料理のメリット・效果はあるの?【ボケ防止】 https://cavebiota.com/ryourikoka/ https://cavebiota.com/ryourikoka/#respond Wed, 15 Apr 2020 11:31:47 +0000 https://cavebiota.com/?p=1616 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
さて、ミールキットや弁当宅配・野菜宅配についていろいろ紹介しております。

ここで一度「料理をすることによるメリット」を考えてみました。

料理って確かにめんどくさいです。

もちろん料理が好きで、料理がをすることが生きがいで、大好きな人に料理を食べてもらって美味しいって言ってもらうことに幸せを感じる方もいるでしょう。

そういった人は料理をするメリットや効果なんてことは考えないでしょう。

だって、好きで料理をやっているだけだから。

でも、料理が苦手な人だってたくさんいます。

ビジネスマンなど、貴重な時間を大切に生きている方は、

「料理は自分でやるべきではない。」

「料理は家事代行で外注してしまって、自分はクリエイティブな活動に時間を使うべき。」

という人もいます。

その意見にも私は賛成です。

そういった料理が苦手な人や時間を大切に生きている人が料理をしようとする場合、何かしらのメリットや意味が必要です。

料理は苦手だし下手だけど、もし料理をすることで何かメリットがあるのなら、頑張ってやろうかなと思えます。

とうことで、冷凍弁当はレンチンだけでバランスの取れた食事が簡単にできるのでいいのですが、今回は料理をすることのメリット・効果を調べてみました。

料理は自己管理能力を向上させる

料理で自己管理能力

食事をするということは自分の生命活動を維持するうえで基本の行動です。

料理をするためには、材料を何を仕入れて、どう調理して、どれくらいの量を食べるのかということを自分自身で決定する必要がありますよね。

そんなときに、

好きなものを好きなだけ食べるのか?

野菜もお肉もバランスよく食べるのか?

ご飯は食べるのか?

糖質オフ・グルテンフリーでご飯もパンも食べないのか?

を自分自身で決める必要があります。

好きなものばかりを食べていたら、健康的でもないですし、体調も崩しやすくなり風邪をひきやすくなるかもしれません。

体重も増えて、生活習慣病になるかもしれません。

毎日、バランスの取れた食事を自分で作って食べることで、病気に負けない抵抗力を高めることができ、仕事もパワフルにこなすことができるようになります。

自分で料理をして食事をする習慣は、自己コントロール能力を向上させるのです。

料理はストレス解消になる(マインドフルネス効果)

料理瞑想

近年、マインドフルネスがブームですよね。

集中力の向上やストレス解消、などさまざまな効果があると言われています。

料理もそのマインドフルネスに近い効果があると言われているんです。

マインドフルネスと聞くと、お寺の座禅のように座って目をつぶって静かにじっとしているっていうイメージですよね。

マインドフルネスの基本は、

過去も未来も頭から一旦置いといて、「今」に集中することです。

料理中ってやっぱり「今」に集中しないと失敗して今います。

ちょっと目を離したら、吹きこぼれたり、焦げたりしちゃいます。

いってみれば、料理瞑想ですね。

マインドフルネスの本を読んだことがあるんですが、座禅のようにじっとする瞑想のほかにも、食事瞑想やウォーキング瞑想など動きながらする瞑想もあるようなんです。

ということで、料理はストレス解消・マインドフルネスに近い効果がある用です。

料理をすることで豊かな表現力・想像力・思考力が付く

料理で想像力を養う

料理って「センス」が磨かれる作業だと思うんですね。

センスが一番問われるのが「盛り付け」です。

まあ、普通にできた料理をお皿に盛るだけでも十分だとは思うんですけど。

お味噌汁ならちょっと刻みネギを乗せるとか、

焼き魚には大根おろしをつけるとか、

そういうちょっとしたことなんですけど、できない人はできないんですよね。

スープや料理にちょっとネギを乗せるだけで美味しそうに見えるのに。

お皿が小さすぎて焼き魚がはみ出てたりするんですよ。

冷凍食品のただ焼くだけの餃子なんかもなぜか皮が破けてぐちゃぐちゃになった犬の餌のようなものを平気でテーブルに並べるという。

「失敗している」という感覚がないんじゃないかと。

すみません。私のヨメサックのグチでした。

やっぱり、盛り付けやちょっとした薬味もセンスなんですかね。

少しでも美味しく食べてもらおうとか、キレイに盛り付けようとかいう気持ちが少しでもあれば、そいうところも工夫すると思うんですけどね。

センスとか想像力、表現力が養われると思います。

子供と一緒に料理することで絆が深まる

親子の料理

子供って料理が好きですよね。

好奇心旺盛でなんでもやりたがります。

私の二人の娘もまだ4歳と5歳ですが、私のヨメサックお手製の段ボールで作ったキッチンで小さいころから料理ごっこをしていました。

子供も楽しいですし、自分が作った料理だと野菜もいつもよりかは食べてくれます。

親子のコミュニケーションも増えますし、いいことばかり。

この前は一緒にたこ焼きパーティをしました。

一緒にたこ焼きをくるくるひっくり返したんですが、とっても喜んでました。

お子さんがいる方はぜひ、お子さんと一緒に料理をやってみてください。

料理で脳が活性化する

料理で脳を活性化

次は「料理は脳を活性化する」というお話です。

普通に料理をすると考えると、

  1. 献立を考える
  2. 材料を買い出しに行く
  3. レシピを見て料理をつくる段取りを考える
  4. 段取り通りに行動する
  5. お皿に美味しそうに盛り付ける

ざっくりこのような行動が必要になってきます。

これを1品だけやるなら簡単ですが、2,3品を同時進行でやるとなると大変です。

3品のレシピを見て、どれから最初に作るかや同時進行の手順を考える必要があるんです。

そこで、段取り力、創造力が養われます。

毎日料理をすると脳が活性化され、アルツハイマー予防・認知症予防・ボケが予防の効果が期待できるとのことです。

「料理の效果」まとめ

料理の効果まとめ

ということで、料理をするメリット・效果についてお話してみました。

料理に慣れてくると、レシピどおりじゃなくてもちょっと自己流アレンジができるようになります。

そうなってくるとオリジナルレシピが完成して、料理が楽しくなってくるんですよね。

まとめると、

  • 料理には癒やし・ストレス解消・マインドフルネス效果がある
  • 料理には表現力・想像力・思考力が磨かれる
  • 料理で親子のコミュニケーションを高められる
  • 料理で脳が活性化し段取り力の向上・認知症予防の效果が期待できる

冷凍弁当をレンチンして食べるのはとってもかんたんですが、ミールキットを使った料理でも十分メリットはあると思うのでぜひ料理にチャレンジしてみてください。

Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/ryourikoka/feed/ 0 1616
生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」とは!? https://cavebiota.com/seikatsuclub/ https://cavebiota.com/seikatsuclub/#respond Tue, 14 Apr 2020 14:06:04 +0000 https://cavebiota.com/?p=1612 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
今日は生協の食材宅配「生活クラブ」さんのミールキットをご紹介します。

「生活部クラブ」は近畿地方から東側でサービスを行っている食材宅配サービスです。

西日本の方にはなじみがないかもしれません。

国産、無添加、減農薬のこだわりの安心食材を配達してくれます。

ビオサポ食材セット

生活クラブにも「ビオサポ食材キット」という料理キットが販売されています。

定番のおかずからちょっとおしゃれなものまで、執筆時点で16種類ほどが販売されいます。

野菜たっぷり回鍋肉

 

野菜はカット済み!

フライパン一つで調理できます。

食材のカット野菜と豚肉を手早く炒め、仕上げに付属のたれを加えて混ぜれば完成という超お手軽量ですね。

調理時間も約15分ですみます。

野菜がたっぷりとれて、豚肉でタンパク質も摂れます。

料理初心者の定番メニューです。

価格は2人前で税込み964円。

鶏のペンネアラビアータ

 

こちらもフライパンで炒めるだけのお手軽料理!

本格的なイタリアンペンネが10分で完成します。

鶏もも肉と野菜、ペンネを付属のアラビアータソースで炒めるだけ!

こんな簡単におしゃれな料理が作れちゃっていいのかってくらい簡単ですね。

価格は2人前で税込み1,142円。

生活クラブのミールキットまとめ

 

以上、以上簡単ですが生活クラブの「ビオサポ食材キット」という料理キットをご紹介しました。

今回ご紹介した2品以外もとても美味しそうな料理が簡単に出来上がります。

関西より東に住んでいる方で生協を使ってみようと検討中の方はぜひいちど生活クラブの公式ページをチェックしてみてください。

Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/seikatsuclub/feed/ 0 1612
料理動画レシピのアプリ「デリッシュキッチン」で夕飯を作ってみよう! https://cavebiota.com/delishkitchen/ https://cavebiota.com/delishkitchen/#respond Mon, 13 Apr 2020 14:30:09 +0000 https://cavebiota.com/?p=1602 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
皆さんこんにちは。

最近スチームオーブンレンジが気になっている料理好きパパです。

Amazonでスチームオーブンレンジを検索してみたんですが、昔に比べたら格段に安くなってますね!

スチーム式のレンジは10万以上してたと思うんですが、2万円台から買えちゃうものもあります。

最近、YouTubeでレシピ動画ばかり見てるので、おすすめにレシピ動画が表示されちゃうんですが、自家製パンを作ってみたいなーなんてね!

高級食パンとか流行ってるじゃないですか。

ところで、話は変わりますが、

「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」

というサービスをご存知ですか?

クラシルと同じく料理レシピが動画で提供されているサービスです。

「だれでもおいしく簡単につくれるレシピ」を提供してくれています。

私もよく冷蔵庫の余っている食材を打ち込んで検索しています。

PC、スマホ、タブレットで手軽に利用できるので、私はデリッシュキッチンをよく使ってます。

冷蔵庫の余っている食材で検索すればその食材を使った料理のレシピがずらっと出てくるので、その中から今作れそうなものを選べばレシピが分かります。

料理好きパパ
もちろんレシピは動画でわかりやすいので簡単に作れちゃいますよ!

デリッシュキッチンの会社

デリッシュキッチンを運営しているのは「株式会社エブリー」です。

創業は2015年に設立されました。

KDDIからの84億円の出資を調達しています。

アプリのダウンロード数はリリースから1年で900万ダウンロード!

すさまじい、勢いで成長しています。

管理栄養士や食のプロによって考案されたレシピ数は3万件以上です。

国内の動画レシピサイトは「クラシル」と「デリッシュキッチン」の2サービスが激しく争っています。

デリッシュキッチンの鍋料理と鍋

デリッシュキッチンにはお鍋のレシピもとっても充実しています。

寒い冬に体を温めるのにピッタリだし、野菜もたくさん摂れて栄養満点です。

そこでデリッシュキッチンではオリジナルのレンジ調理鍋、電気調理鍋、調理器具を販売しています。

デリッシュキッチンのレンジ調理鍋

デリッシュキッチンの鍋

一人分の調理にピッタリなコンパクトサイズの電子レンジが使える調理鍋です。

直径は18cm、色もイエローとネイビーの2色展開でとってもおしゃれですね。

火を使って調理するのが苦手な方にピッタリです。

2人分のおかずも作れます。

樹脂製で電子レンジ専用なので直火は使えません。

同時に何品も調理を進められるような上級者の方は、コンロが全部埋まってしまった時に電子レンジでも調理を進められるのでかなり便利!

価格は1087円とリーズナブルでデリッシュキッチンストアとAmazonで購入できます。

デリッシュキッチンの電気調理器「コトコト煮込みシェフ」

デリッシュキッチンの電気調理鍋

カットした野菜やお肉と調味料を鍋に入れて、ふたをしてタイマーをセットすれば、あとはほったらかしでおかずできちゃう優れモノ鍋です。

面倒な火加減の調整なんかも必要なし!

料理の失敗ってなんだろう?って考えたときに、

私の経験上思いつくのは、

「火加減」

だったりします。

具材に「火を通しすぎた」「火が通ってなかったか」ですね。

私の場合は生が怖いのですぐに火を通しすぎてしまいます。

鶏の胸肉料理が好きなんですが、火を通しすぎるとすぐにパサパサになっちゃんですよね。

ホウレン草やもやしなんかの火が通りやすい食材も長く炒めすぎてしまったりします。

その点、この「コトコト煮込みシェフ」なら火加減の失敗はありません。

子育てや介護、お仕事で忙しい方でも、吹きこぼれや焦げ付きの心配も不要です。

切った具材と調味料を放り込んでスイッチを入れるだけなんですからね。

メインのおかずからデザートまで作れる50種類ものレシピが用意されています。

内側の陶器製の鍋の部分は取り外して丸洗いが可能!

衛生面も万全です。

陶器鍋の遠赤外線効果でじっくり食材をうま味を引き出します。

長時間煮込めば、魚の骨も柔らかく食べられるし、固いスジ肉もトロトロになって美味しく食べられますよ。

他にも珍しい「だし」やフライパンや平鍋、包丁など、おしゃれなキッチングッズがたくさん販売されていますので、ぜひチェックしてみてください。

デリッシュキッチンでバレンタインのチョコレート

デリッシュキッチンでチョコレートデリッシュキッチンはお菓子のレシピも充実しています。

バレンタインレシピが800種類以上載っていて、

初心者にうれしい簡単トリュフガトーショコラ本格フォンダンショコラなど!

今年のバレンタインはデリッシュキッチンで手作りチョコレートにチャレンジしてみませんか?

今いろいろチョコレートお菓子を検索してみたんですが、

「お口でとろける!生チョコレアチーズケーキ」を作ってみたいと思いました。

食べたい!

デリッシュキッチンのプレミアムサービス

デリッシュキッチンにも有料のプレミアムサービスがあります。
月額480円でプレミアム会員に登録すると、有料の料理本・雑誌のレシピがすべて動画で見放題です!

糖質オフ・低カロリーの限定レシピも見放題!

人気の料理本のレシピが動画で見られて分かりやすい!

栄養成分表示もあるのでカロリーコントロール・糖質コントロールがやりやすい!

いつもでキャンセルOK!

デリッシュキッチンが気に入ったらぜひ有料会員になってすべてのサービスを使ってみましょう!

Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/delishkitchen/feed/ 0 1602
【動画レシピ】Kurashiru(クラシル)のミールキットの評判・口コミ【大人気】 https://cavebiota.com/kurashiru/ https://cavebiota.com/kurashiru/#respond Tue, 31 Mar 2020 14:03:24 +0000 https://cavebiota.com/?p=1584 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
自炊している方なら一度は食材を検索窓に打ち込んでレシピを検索したことがあると思います。

「鶏むね肉 レシピ」

みたいな感じですね。

Kurashiru(クラシル)は使いたい材料を入力したら、その材料をつかったレシピを自動的に抽出してくれる便利なレシピサイトです。

レシピは全部動画付きなので写真だけよりも格段にわかりやすい!

もちろん料理名を入力してもレシピが出てきます。

試しに、私の妻が大好きな「天津飯」と入力してみたら、天津飯だけで24種類のレシピが出てきました。

クラシルの天津飯

料理好きパパ
冷蔵庫の余っている食材なんかを使い切りたいとき、めっちゃ便利ですよねー!

クラシルってどんなサイト?

クラシル

クラシルは 大人気動画レシピサイト です。

写真とレシピだけだとピンと来ない内容も、動画だとサクッと理解できて簡単に作れちゃいます。

サービスが始まったのは2016年。

スマホアプリでレシピが検索できるので爆発的に口コミで広まり使われるようになったようです。

レシピ動画数は3万本以上!

アプリダウンロード数は2000万ダウンロード!

日本一の利用者レシピサイトです!

ぜひ、あなたも一度クラシルのサイトを使って夕飯を作ってみてください。

Youtuberの「はるあん」さんなんかもPRされていますので、お時間がある方はぜひこちらの動画もチェックしてみてください。

クラシルにもミールキットが販売されている!

クラシルのミールキット

そして、クラシルの人気レシピがミールキットとして販売されています。

食材、調味料、レシピがセットになっているので、人気レシピが簡単に再現できてとっても便利。

クラシルのミールキットは冷凍ミールキット

クラシルの冷凍ミールキット

クラシルのミールキットは冷凍なので賞味期限が長いのが特徴です。

2020年3月現在、18種類のメニューが公式ページから購入できます。

人気のメニューは売り切れになることもあるようで、18種類中7種類が売り切れになっていました。

クラシルのミールキットの価格

クラシルのミールキットの価格は、

2人前 800円 ~ 1,200円

となっています。

けっこう幅がありますが、全部美味しそうなので18種類くらいなら全種類コンプリートしたくなっちゃいます。

クラシルのミールキットのメニュー

ここで私目線でメニューをいくつかご紹介します。

ミールキットとしては完成度が高いメニューばかりですよ!

三元豚と3種の野菜でボリューム満点 黒酢の酢豚

クラシルの三元豚の酢豚

美味しそうだ。

酢豚は私の大好物!

メインの豚さんは三元豚ロース!

玉ねぎも北海道産

材料もカット済みで包丁いらず。

味の決め手となる「黒酢入り甘酢だれ」もついてるし、ケチャップもすりおろし生姜もついています。

他のミールキットは基本的な調味料は自分で準備が必要だったりします。

調理時間は20分!

たっぷりあんかけ 九条ねぎと旨味がぎゅっとつまったえびで作る天津飯

クラシルの天津飯

自分で最初から作るとなるとちょっとめんどうな天津飯も、ミールキットを使えば簡単です。

卵を溶く必要もなく、溶き卵が真空パックで付属しています。

京都産の九条ネギ

ハーブを食べて育ったえび「ハーブシュリンプ」

材料もこだわっているので、自分でスーパーで材料をそろえるよりも一段上のクオリティの料理ができちゃいますね!

クラシルのミールキットの評判・口コミ

30代女性
30代女性
冷凍ミールキットとは思えないほど美味しい料理が作れました。旦那にも好評です。
20代女性
20代女性
料理が苦手な私でもミールキットなら簡単に作れました。こんどは動画を見てチャレンジしてみます。

ミールキットは美味しかったんですが、レシピの写真と文字がちょっと小さいなーと思いました。
50代女性
50代女性
20代男性
20代男性
本当にフライパンひとつで簡単にできました。これからクラシルのレシピを参考に料理も覚えていこうと思います。

クラシルのおせち

クラシルのおせち

クラシルはおせち料理も販売されています。

2020年のおせちを見てみると、価格帯は1万4000円~2万8000円の4種類のおせちが用意されていました。

来年はまた変わるかもしれませんが、ご家族でおせち料理をネット通販で購入されているかたは、クラシルのおせち料理もチェックしてみてください。

クラシルのミールキットのまとめ

さて、今回はレシピ数No.1の動画レシピサイト「クラシル」をご紹介しました。

大人気レシピをミールキットにしているので、美味しさはお墨付きですね。

もしよかったら、クラシルのミールキットを試してみてください。

Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/kurashiru/feed/ 0 1584
【NICOMOGU】一人暮らしの朝食・夕食にベルーナグルメのミールキットを活用しよう!【ニコモグ】 https://cavebiota.com/belluna-gourmet/ https://cavebiota.com/belluna-gourmet/#respond Mon, 30 Mar 2020 14:58:19 +0000 https://cavebiota.com/?p=1559 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
みなさん食品の通販って利用したことありますか?

インターネットのおかげでおいしい食品や食材が簡単に手に入るとっても便利な時代になりましたね。

今日は「ベルーナグルメ」という食品通販サイトをご紹介します。

料理好きパパ
特に一人暮らしを始めた学生や新社会人の方におすすめです!

もちろんミールキットや冷凍弁当も購入できます。

その他には、

  • 吉野家牛丼の具
  • ハンバーグ
  • ウインナーソーセージ
  • ひとくちアスパラベーコン
  • ローストビーフ

などなど、

数百点のお肉の惣菜、お魚の惣菜、中華の惣菜、和風惣菜が購入できます。

食卓が寂しいときに、手軽に追加できる惣菜があるととっても便利ですよね。

食材のまとめ買いや大量に安く購入することができますので、育ち盛りのお子さんがいるご家庭にはとってもぴったりです。

ぜひ、ベルーナグルメの公式サイトをチェックしてみて下さい!

ベルーナグルメの料理キット「いつでも超速10分おかずKit」

ベルーナグルメの閭里キットは「いつでも超速10分おかずKit」という、完成する速さが特徴のミールキットが販売されています。

Aセット、Bセット、Cセットの3種類があります。

1セットは2~3人前で、約1,000円です。
それぞれ5種類のセット、5種類×2のセットがあります。

年間コースに申し込むと、初月が半額の2,490円(税抜)(送料無料)で購入できます。

2~3人前のおかずが約498円です!

めっちゃお得なので、ぜひ利用してもらいたいです。

  • 1・4・7・10月がAセット
  • 2・5・8・11月はBセット
  • 3・6・9・12月はCセット

が届きます。

冷凍で1ヶ月保存できて、食材はすべてカット済み!

袋からフライパンに入れて炒める・煮るだけでOK!

冷凍庫から出してワンパン(フライパン一つ)料理!

包丁もまな板も使わないので、小中学生の料理の練習にも最適ですね!

解凍する時間はいりません。

10分で2~3人前のおかずができるので、いざというときに便利!

子供でも美味しく食べられる料理ばかりなので、食べざかりのお子さんがいる家庭はぜひベルーナグルメの料理キットを試してみてください。

ベルーナグルメの宅配おかず

ベルーナグルメの宅配おかず

ベルーナグルメには1食約500円の「宅配おかず」が販売されています。

ご飯だけ炊いておけば、おかずの心配はなくなりますね。

もちろん、専属の管理栄養士が監修した栄養バランスに配慮したお弁当なので安心です。

お弁当のコースが5つあります。

  • いろどり一菜
  • ほほえみ御膳
  • 匠の和ごころ御膳
  • はなまる御膳
  • おふくろ御膳

最初はお試しの10食分約6000円から初めて、美味しかったお弁当があったら定期コースにすると1食あたりの価格が安くなります。

コースの変更や解約も電話で可能です。

ベルーナグルメのスイーツ・チョコレート

ベルーナグルメのチョコレート

ベルーナグルメは本格的な専門店で購入するようなチョコレートが購入できます。

バレンタインにはとっても便利ですね。

140種類以上のチョコレートから選べますよ。

ぜひ一度公式サイトのチョコレートのコーナーを覗いてみてください。

ベルーナグルメの日本酒・焼酎

ベルーナグルメの日本酒飲み比べセット

ベルーナグルメには日本酒・焼酎の品揃えも豊富です。

普通のお酒から純米大吟醸まで多種多様のお酒が購入できるのでお酒好きな方にもぴったりです。

料理好きパパ
いろんな地域のお酒がお手頃価格でセットになっているので、飲み比べにピッタリ!

ぜひ食前酒としてお楽しみください。

残念ながら私は下戸なのでまったくお酒は飲めないのですが、おちょこ一杯くらいは飲めますので、お酒の楽しみも覚えたいなーと思っています。

ベルーナグルメの生花

ベルーナグルメのお花

次はお花の紹介です。

ベルーナグルメはお花まで買えちゃいます。

お部屋や玄関にお花が飾ってあると、心が洗われるようで華やかな毎日が遅れます。

母の日のプレゼントにもピッタリ!

ベルーナグルメのお花屋さんも覗いてみてください。

ベルーナグルメのまとめ

ベルーナグルメの肉三昧セット

さて、今回はベルーナグルメという食品専門のショッピングサイトについてご紹介しました。

よりどり3点で9,990円など近所のスーパーのようなノリが購買意欲を掻き立てられちゃいます!

吉野家の具があれば、ご飯を炊くだけで吉野屋の牛丼が食べられるので、冷蔵庫にストックしてたら便利だなーと思っちゃいますね。

海鮮三昧セットや唐揚げ山盛りの写真を見ていると、思わずポチりたくなります(汗

食べざかりのお子さんがいる家庭は冷蔵庫にストックしておけば、お子さんが自分で食事の準備ができそうなものばかりです。

ぜひ一度ベルーナグルメのサイトをチェックしてみてください!

Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/belluna-gourmet/feed/ 0 1559
【野菜宅配】大地を守る会のミールキットってあるのかな?【お試しセット】 https://cavebiota.com/daichimamoru/ https://cavebiota.com/daichimamoru/#respond Sun, 29 Mar 2020 13:54:38 +0000 https://cavebiota.com/?p=1525 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
さて、今回も野菜宅配の全国サービス「大地を守る会」についてご紹介します。

こちらも販売会社はオイシックスやらでぃっしゅーぼーやを手掛けている

「オイシックス・ラ・大地株式会社」

です。

「大地を守る会」も独自の厳しい基準がありクリアした商品だけを届けてくれる安心・安全が特徴のサービスです。

有機肥料を使った土壌づくりや、土壌消毒剤、除草剤を原則使わない、農薬に頼らない栽培を行っています。

ぜひ一度、大地を守る会の取り組みをご覧ください。

こちらのページで大地を守る会の取り組みが確認できます。

大地を守る会「あんしんの約束」

大地を守る会のミールキット「おやさいdeli kit」

大地を守る会おやさいでりキット

Googleで検索してみると大地を守る会には「おやさいdeli kit」というミールキットがヒットします。

しかし、2020年3月現在、公式ページにはどこにも「おやさいdeli kit」というものの紹介ページがなく、今現在は販売がないようです。
でも、温めるだけや焼くだけでお手軽に一皿のおかずが作れるような商品がたくさん販売されているようなので、野菜だけでなくそのような商品を購入することで、ミールキットと同じくかなり食事の準備の手間が軽減されると思います。

人気のロングセラー商品を少しご紹介すると、

  • ふんわり豆腐鳥肉団子
  • 焼き餃子ファミリーパック(30個入り)
  • ハーブスパイスのきいたサーモン
  • 徳陽スパイシーささみカツ
  • 大人のスパイシー インド風チキンバターカレー
  • エスニック料理セット
  • 徳用ひとくちサイズのまぐろカツ300g

ぜひ、大地の守る会のサイトをチェックしてみてください。

○○するだけおかず

大地を守る会の簡単おかず

ミールキットよりも簡単な「○○するだけおかず」という商品もありました。

いわゆる「焼くだけ」とか「茹でるだけ」とかですかね。

料理の上達は見込めなさそうですが、おかずがもう一品ほしい!って時に簡単に追加できて重宝しそうです。

ほかにもいろいろなおかずがありますので、ぜひチェックしてみてください。

 

大地を守る会のお試し野菜セット

大地を守る会お試しセット

大地を守る会にも半額以下で買えるお試し野菜セットがあります。

2020年3月現在では12品(4,700円相当)の野菜セットが税込み1,980円(送料無料)です。

旬な野菜や果物がお手頃な価格で手に入りますので、ぜひ試してみてください。

今なら匠が作る「完熟いちご」が入っています。

また、野菜を楽しむためのレシピも一緒についていますので、調理方法に迷うこともありません。

大地を守る会の有機・無農薬にこだわった皮ごと食べられる力強い野菜をぜひいちどご賞味ください。

天候不良や在庫の状況で商品の内容が変更になる可能性もありますし、個数限定のものもありますので、ぜひお早めにご注文ください。

大地を守る会の送料

大地を守る会の送料

大地を守る会の送料を調べてみました。

https://takuhai.daichi-m.co.jp/Information/10

定期会員になったほうがやはり送料はお得です。

合計購入金額によって送料は変わるようですが、はやりたくさん買ったほうが送料はお得になります。

しかし、送料0円となる金額が16,200円以上となっていました。

16,200円も買うとなるとご家庭によっては1か月分くらい買えてしまいそうな金額です。

これはとっと高すぎという印象ですね。

1回のお買い物なら3,000円~5000円といったところでしょうか。

その場合は385円か165円なので、送料としてはまあ納得できる範囲かなと思います。

しかし、注意したいのはさらに「地方追加送料」というのが加算されます。

南東北・関東・中部・関西は0円ですが、そのほかの地域は330円~770円の追加料金がかかるようです。

また、冷凍食品を購入した場合は330円の追加送料がかかります。

地方に住んでいる人にとってはやや不利な条件ですね。

関東や関西にお住いで、できるだけ冷凍食品を購入しないなら送料は抑えられると思います。

大地を守る会のおせち

大地を守る会のおせち料理

大地を守る会も毎年おせちが販売されているようです。

現在はシーズンオフなので販売ページを見ることはできませんが、自然食品にこだわったおせちを食べてみたい方は必見ですね。

 

大地を守る会の退会方法

大地を守る会には会員登録が必要です。

「一般会員」と「定期会員」の2種類があります。

「一般会員」は会費は無料ですが、「定期会員」は年額1,000円または月額180円の会費がかかります。

定期会員になると商品の価格が1割お買い得になり、送料も優遇されますので、定期的に利用するなら、定期会員になったほうがお得ですね。

しかし、利用する頻度が少なくなったり、引っ越し等で会員をやめることもあると思います。

大地を守る会の会員を退会したくなったら、マイページから手続きができます。

マイページのメニューから「定期会員サービスの解約」をクリックし、簡単なアンケートに答える。

その後、「定期会員サービスの解約」を選択すれば退会は完了です。

 

大地を守る会のまとめ

大地を守る会のお試し野菜セット

大地を守る会は地方に住んでいる方にとっては送料が高め。

しかし、有機・低農薬の美味しいやさいにこだわっていて、そういう野菜を食べてみたい方はとてもおすすめのサービスです。

大地を守る会は独自の厳しい基準をクリアした商品が販売されています。

安心・安全の食材をお求めの方はぜひ大地を守る会の公式ページをチェックしてみてください。

Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/daichimamoru/feed/ 0 1525
【お弁当】週末パパクッキング デリッシュキッチン大活躍【作り置きおかず】 https://cavebiota.com/papacook3/ https://cavebiota.com/papacook3/#respond Fri, 20 Mar 2020 15:15:44 +0000 https://cavebiota.com/?p=1495 Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
なんでこんなことになってしまったのか・・・

 

最初は、鶏肉を茹でる!

ほうれん草を茹でる!

ブロッコリーをチン!

 

くらいの料理とも言えないくらいの作業から始まったんだ。

さすがに痩せてきたけど、それだと味もヘッタくりもなく、美味しくない!

 

ということで、デリッシュキッチンやYoutubeなんかで自分に作れそうなレシピを探し始めたのがきっかけ。

そして、私の土日の業務がめっちゃ増えた。

 

しかし、しかたがない。

妻に食事を任せていたらいつまで経っても痩せないし健康にはならない。

思考力も落ちるばかり。

 

ということで、Youtubeでなかやまきんに君のきんにくTVやぷろたんさんやディーサンなど、その他の筋肉自慢のYoutubeチャンネルで筋肉量を増やして、脂肪を落とす減量方法を学び、いろいろ実践していくうちに、自分で料理をするようになったわけです。

で、自分の分だけ作るのも家族みんなの分作るのも労力は大して変わらないので、休みの日はパパが料理したおかずが食卓に並ぶことが増えてきました。

自分で野菜を買ってきて調理したほうが、野菜をもりもり食べられるし100倍美味しい。

 

それでは、先週の日曜日に食べきれないくらい作ったおかずがこちら。

 

ドーーーン!!!!

 

作り置きおかず作りすぎ

 

【土曜日】

・豆腐と鶏むね肉の手作りチキンナゲット

・卵わかめスープ

 

【日曜日】

・人参と小松菜のやつ

・ブロッコリーと卵と塩昆布のやつ

・ほうれん草と人参の白和え(皿がなくてボールのまま)

・キャベツと豚肉の塩昆布(大失敗)

・油淋鶏とネギソース

・卵わかめスープ

 

もちろん、毎日毎日ちゃんと料理している主婦の方にはかないませんが。

こんなに作ったのは初めて。

作りすぎて疲れて、すぐ寝た!

ちなみに、わかめスープは好きです。

 

これで本当に私が料理好きパパだということが証明されただろう。

 

それでは軽ーく解説!

 

豆腐と鶏むね肉の手作りチキンナゲット

豆腐のチキンナゲット

参考にしたデリッシュキッチンのレシピはコチラ!
https://delishkitchen.tv/recipes/181100406078702673

まじでこれは疲れた。

レシピ動画を見たときは、材料がそろっていて作れそうだなーと思って、軽い気持ちで決めました。

しかし、その考えが甘かった・・・。

鳥肉を包丁でミンチ状にたたくのが結構大変(汗

でもやったよ。

鳥肉を包丁でミンチ

めっちゃ疲れた。

フードプロセッサーという文明の利器が欲しいと思った。


これがあれば便利だろうな。

豆腐の水抜きがいまいちだったのかできあがった種が柔らかすぎて、チーズがうまく包めなかった。

油で揚げてしまえば何とか固まるけど、けっこういびつな形になっちゃったよ。

子供も食べるのでカレー粉は入れませんでした。

うちの子供カレーがあんまり好きじゃないんで。

結構、美味しいといって食べてくれました。

豆腐と鶏むね肉の手作りチキンナゲット

注意ポイント

お豆腐を水抜きする際、焦って水抜きが甘いとチキンナゲットの種が柔らかくなりすぎて形がうまく成型できないので注意!

お豆腐の水はしっかり切ろう!

小松菜と卵のオイスター炒め

小松菜と卵のオイスター炒め

土曜日はチキンナゲット作るだけで、エネルギーが切れたのでそれとわかめスープとご飯で終了。

しかし、お弁当のおかずとしてはそれだけじゃ足りないので、小松菜を使った料理をすることにした。

基本的にダイエットや筋トレをするなら「緑黄色野菜」を摂るのがいい!

小松菜やホウレン草や人参、アスパラ、ブロッコーリー辺りがよく出てくる食材。

そこで、小松菜を食べてみようと買ってきた。

小松菜はビタミン類、ミネラルなどとっても栄養価が高い!

そして、βカロテンをたくさん含んでいる。

βカロテンは抗発がん作用や免疫賦活作用が高いことで知られています。

健康のためには積極的に摂っていきたい食材!

参考にしたデリッシュキッチンのレシピはたしかコレ!
https://delishkitchen.tv/recipes/167727763376046572

 

「ブロッコリーと卵のふわふわマヨ炒め」

ブロッコリーは低糖質で栄養も豊富なダイエットと筋トレにうれしい食材なんです。

で、とりあえずレンジでチンしてマヨネーズで食べてました。

でも、さすがにお弁当で2週間続くと飽きてきて、美味しく感じなくなってくるんですね。

ということで、デリッシュキッチンに「ブロッコリー」と打ち込んで、レシピを調べてみたら、いろいろ美味しそうなレシピが見つかりました。

「ブロッコリーと卵のふわふわマヨ炒め」

を作りました。

ほうれん草の白和え

写真右!

https://delishkitchen.tv/recipes/154724148440990099

塩昆布を混ぜてみました!

めっちゃ簡単ですぐできます。

さすがに、レンジでチンするだけよりもおいしい!

料理好きパパ
調味料ってスバラシイ!

ほうれん草と人参の白和え(皿がなくてボールのまま)

ほうれん草も栄養価の高いスーパー野菜。

やっぱりほうれん草といえば・・・ポパイでしょ!

ほうれん草でポパイ

ほうれん草は栄養満点で食べると筋肉ムキムキになるっていうイメージ・・・しかない!

ということで、ほうれん草も毎週料理して食べてるんです。

ほうれん草もただ茹でて、しょうゆと鰹節をかけるだけだったんですけど・・・

2週間で飽きました。

ってことで、デリッシュキッチンで「ほうれん草」と入力。

なんか昔食べて美味しかった記憶がある

「ほうれん草と人参の白和え」

を作ってみました。

ほうれん草の白和え

写真左!

なんかむかーし美味しい白和えを食べた記憶があるんですよねー。

レシピを見たら結構砂糖が入っていました。

https://delishkitchen.tv/recipes/131386301344645505

減量中なので砂糖を控えめにしてもなかなか美味しくできました!

これも!豆腐の水切りがちょっと甘かったです。

料理好きパパ
豆腐の水切りはしっかりしたほうがいいですね!

料理って大事ですねっ!

油淋鶏とネギソース

 

そして、最後はメインの「油淋鶏」です!

餃子の王将に行ったらかなりの確率で注文する「油淋鶏」です。

自分で作るのは初めて!

鶏むね肉の油淋鶏

写真左!

まあ、安いむね肉なのでお店の味には遠く及ばないでしょうけど、レシピを見て作ったらそれなりに美味しく食べられました!

むね肉もちゃんと料理すればとっても美味しく食べられますね!

「鶏むね肉でピリ辛油淋鶏」
 https://delishkitchen.tv/recipes/183980235304206694

 

うますぎる!

ただ多めに作ったのでお弁当用にも多めに取れました。

男性のみなさんもぜひデリッシュキッチンで料理にチャレンジしてみてください!

Copyright © 2021 Happy Meal Kit All Rights Reserved.

]]>
https://cavebiota.com/papacook3/feed/ 0 1495